ETVOS(エトヴォス)の敏感肌・乾燥肌向けのスキンケア「モイスチャーライン」。
- クリアソープバー(洗顔石けん)
- モイスチャライジングローション(化粧水)
- モイスチャライジングセラム(保湿美容液)
- モイスチャライジングクリーム(保湿クリーム)
ヒト型セラミドをコンセプトにしたラインになっています。
↑のトライアルセットが1900円(税抜)でお試しできたので、実際に使った使用感や感想を口コミとしてブログに書いていこうと思います!
あと「どういう人向けなの?」というところや期待出来る効果を、成分から解説していきます!
エトヴォス モイスチャーラインのそれぞれの成分から見るコンセプト(どういう目的で使うのがいいか)
クリアソープバー(洗顔石けん)はマイルドめに洗い上がる石けん
イメージとしては一般的な石けんに、保湿剤を多めにプラスしたような作りになっています!
石けんがベースなのでさっぱりと強めの洗浄力を持っていながら、
リピジュア(ポリクオタニウム-51)をはじめ保湿力の高い成分が配合されてるので、普通の石鹸より洗い上がりはしっとり乾燥しづらくなっています。
アミノ酸系の洗顔料では足りなくて、
「無添加石けんくらいしっかりと洗いたいけど、洗い上がりは無添加石けんだと乾燥する」
という方にぴったりな洗顔石けんになっています!
1つ気になるところとしては、この石けんにもモイスチャーラインのコンセプトであるセラミドが配合されているところ。
入っていて悪いってことじゃなく、むしろ良いのは間違いないんですけど…
「落とす」のが役割の石けんに入れるなら、その分ほかの化粧水・美容液・クリームへの配合濃度を増やして欲しいというのが本音です。

セラミドは高い原料なので、その分めちゃくちゃコスパが悪くなっちゃいます…
ラインで使うなら石けんより肌に残るスキンケアに多く入れて欲しいですね…!
無添加石けんくらいさっぱり洗いたい、無添加石けんより乾燥しづらい石けんがいい
クリアソープバーの全成分↓
モイスチャライジングローション(化粧水)はタイトジャンクションにアプローチ
セラミドが売りのモイスチャーラインですが、化粧水においてはセラミド(ヒト型セラミド)ではなく、POs-Ca®(ホスホリルオリゴ糖Ca)という成分が推しです。
セラミドは化粧水には入れにくいですからね。
効果としてはタイトジャンクションの形成を促進してくれます。
角質層の下にある細胞同士をつないでいて、細胞をきれいに整列させることで肌のキメが良くなったりバリア機能が向上したりします。
逆にタイトジャンクションがうまく機能しないと、肌がくすんだり、乾燥しやすくなったり、肌の常在菌のバランスが崩れて肌荒れにつながったりします。
お決まりですがじゃあどのくらい効果があるかというと、濃度的にも浸透的にも微妙なところだと思います。
効果があったらいいな!くらいで使うのがいいと思います!
あとセラミドと名のつくグルコシルセラミドが入っています。
こちらはヒト型セラミドほどの効果はなくって、ただの保湿剤くらいに思っておくのがいいです。
他はグリセリンベースで、アミノ酸だったりで天然保湿因子=人がもともともっている保湿成分へのアプローチも見られます!
敏感肌・乾燥肌向けのラインだけあって、バリア機能を高めるようなコンセプトで、保湿力も高いながらべたつきすぎないように作られています。
タイトジャンクションにアプローチする化粧水を使いたい、グリセリンベース・アミノ酸が豊富に入った化粧水を使いたい、保湿力が高めながら重すぎない化粧水を使いたい
モイスチャライジングローションの全成分↓
モイスチャライジングセラム(保湿美容液)は乳液タイプのヒト型セラミド美容液

ヒト型セラミドを求めてモイスチャーラインに行き着いた方には、こちらのモイスチャライジングセラムが使いやすいと思います!
美容液…ですが、乳液をイメージしてもらったほうがいいと思います。
ヒト型セラミドについてざっくり説明すると、
- 肌表面の角層の細胞の間を埋める成分の1つ
- バリア機能に直接的に関係し、刺激や乾燥から肌を守る
- ヒト型は他の疑似セラミドや動物セラミドと比べて一番効果が高い
セラミドを増やすと、
- 肌の水分量が増える
- 乾燥しづらくなる
- 肌荒れしにくくなる
と、スキンケアを考える上で重要な成分の1つです。
もちろん減少すると逆のことが起きる→乾燥・肌荒れしやすくなります。
なので減らさないよう適切なスキンケアをし、生活習慣を見直すのが大切ですが、同時に化粧品で補うのも効果的です。

ただしセラミドの効果はかなり穏やかだと思ったほうがいいです
過信せず縁の下の力持ち的なイメージで使うのがいいと思います!
モイスチャライジングセラムは
- 効果の高いヒト型セラミドが入った美容液・乳液になっていて
- PCA-Na・アミノ酸など天然保湿因子系も配合
- スクワラン・ホホバオイル・シアバターなど皮脂に近い構成の油分も同時に補い
しっかり保湿出来るように作られています!
水分・油分の両方補給出来るセラミド美容液ですので、モイスチャーラインの中で単体使いならこれが1番おすすめです!
(人によってはこれだけで十分、オールインワン的な使い方が出来ると思います)
最後にもう1度になりますが、ヒト型セラミドがどのくらいの濃度で入っているか、については過信しすぎないほうがいいとは思います。
ヒト型セラミドを補給したい、人が本来持っている保湿機能に近い保湿効果のある美容液を使いたい、乳液タイプで水分も油分も補給できる美容液が使いたい
モイスチャライジングセラムの全成分↓
モイスチャライジングクリーム(保湿クリーム)は保湿力高めでビタミンA・B・C・Eも入ったのヒト型セラミド入りクリーム
同じくヒト型セラミドが推しになっていますが、こちらはより重いテクスチャのクリームになっています。
↑の美容液が乳液タイプで油分も補給できるようになっているので、それでも油分が足りない方向けですね。
美容液と共通で、
- ヒト型セラミド配合
- PCA-Na・アミノ酸など天然保湿因子系も配合
逆に美容液との違いは、
- ビタミンA・B・C・Eが配合されている
- 油分多めでかなり固いテクスチャ
シアオイルがベースなのでかなり固めなテクスチャですが、マカダミアナッツオイルなどで肌が柔らかく仕上がります!
ビタミン系も、A(パルミチン酸レチノール)・B(パンテノール)・C(テトラヘキシルデカン酸アスコルビル)・E(トコフェロール)が入っています。
濃度的にはそれほど期待できないとは思いますが、ターンオーバー促進や抗酸化作用などに貢献してくれます。
濃度的にそれほど気にしなくてもいいとは思いますが、お試しで合わない場合はこれらが原因かもしれません。
ヒト型セラミドを補給したい、乳液でも油分が足りない、人が本来持っている保湿機能に近い保湿効果のある保湿クリームを使いたい、ビタミンA・B・C・Eに魅力を感じる
モイスチャライジングクリームの全成分↓
総合的に、そこそこの保湿力+バリア機能にアプローチするラインになっています
それぞれの特徴を表にまとめると↓
モイスチャーライン | 特徴 |
---|---|
クリアソープバー (洗顔石けん) | 石けん+保湿剤 さっぱり洗いながら石けんよりはマイルド |
モイスチャライジングローション(化粧水) | タイトジャンクション=細胞同士のつながりにアプローチ バリア機能を高め、肌のキメや調子を整える効果が期待できる グリセリンベースでアミノ酸・PCA-Naなど天然保湿因子系も配合 |
モイスチャライジングセラム(保湿美容液) | ヒト型セラミドで肌の水分量アップ、バリア機能の向上が期待できる 乳液のような構成で、程よく油分も補給できる グリセリンベースでアミノ酸・PCA-Naなど天然保湿因子系も配合 |
モイスチャライジングクリーム(保湿クリーム) | ヒト型セラミドで肌の水分量アップ、バリア機能の向上が期待できる より油分多めでかための保湿クリーム ビタミンA・B・C・Eや、アミノ酸・PCA-Naなど天然保湿因子系も配合 |
総合的に見ると、そこそこの保湿力もありながらベタベタにはならず使いやすいように作られている印象です。
コンセプトとしてはセラミド・タイトジャンクションへのアプローチで、バリア機能の改善がメインになっています。
構成も特に変なものも入っていないですし、コンセプトも一貫していますし、価格相応に優秀な印象を受けました。
ヒト型セラミドやアミノ酸など肌が持っている保湿機能に近い保湿をしながら、敏感肌・乾燥肌の改善をしたい方におすすめできるラインだと思います!
お試しを実際に使ってみての口コミ!
成分だけ見てもテクスチャ・使用感などは想像つきにくいと思いますので、実際にお試しセットを購入してみました。
敏感肌・乾燥肌向けスキンケア【モイスチャーラインお試しセット】
使ってみての感想なんかを書いていきますので、1つの口コミとして参考になれば幸いです!
(使って感じた効果とかは何とでも書けるので書いてないです)
クリアソープバー(洗顔石けん):確かにマイルドだけどあくまで石けん
基本的には石けんと同じ使用感です!
泡立ちもよく、さっぱり洗えます。
保湿剤多めで確かに洗い上がりは多少マイルドですが、それでも石けんがベースなので、分かりやすいしっとりさはない感じです。
なので無添加石けんでがっつりつっぱるなら、こちらでもつっぱるかもしれないですね。
あくまで石けんよりちょい保湿面がマシなくらいのイメージです!
ちなみにトライアルで使ってみて、

保湿力の高めの石けんでもやっぱり乾燥する…
という方は、同じエトヴォスでいうと「モイストアミノフォーム」がさらにマイルドに洗える洗顔料になっています!
モイスチャライジングローション(化粧水):とろみがあって少し置けば馴染む
少しとろみのあるテクスチャで、リラックスできる香り(ラベンダー)が少しついています。
付けた直後はとくべつ肌なじみが良いわけじゃないですが、ベタつかず少しするとサラッとなじむ感じ。
グリセリンベースで保湿剤も豊富、キサンタンガム=増粘剤も配合されているので、脂性肌の方ならこれ1つでも完結できそうな保湿力です。
ニキビ肌の方の中には、グリセリンベースの化粧水が合わない人もいますので、その辺はご自身の肌と相談しながら使用するのがいいと思います!
モイスチャライジングセラム(保湿美容液):肌なじみよく優秀で使いやすいセラミド美容液
テクスチャはさっぱりタイプの乳液を、もう1段肌なじみよくした感じを想像してもらうと分かりやすいと思います。
香りはラベンダー。
こちらも化粧水と同じくグリセリンベースですが、それにスクワラン・ホホバオイル・シアバターなどが合わさっているイメージですね~。
塗った後は結構サラサラになります。
むしろ化粧水より肌なじみはいいんじゃないでしょうか。
乳液よりも軽めで、化粧水の役割+油分も補給できるので、かなり使い勝手のいい美容液だと感じました!
人によってはこれ1つで十分です!
セラミドケアに、化粧水の代わりに使って、足りない分を保湿クリーム(ニベアなど他のでもOK)で補うのもいいと思います。
もちろん合う合わないは人によるので個人的な意見ですが、使用感や成分を総合して、モイスチャーラインで一番優秀なのが美容液だと思います。

ちなみにお試しの容器は中身が出しにくいですが、蓋をしたまま、蓋を下にして振ってから押すと出しやすいです
モイスチャライジングクリーム(保湿クリーム):少しかたくて使いづらいテクスチャ
かなりかためのテクスチャで、のびも肌なじみも悪いです…!
こちらも香りはラベンダー。
油脂が使われている分、ニベアの青缶よりは若干なじみやすいかなというくらいです。
その分保湿力は高いのですが、塗りにくいので肌をこすっちゃわないか心配になります…。
無理やりのばさないように、手の熱で温めてから優しく塗るのが上手な使い方だと思います!
単体で使うには向かないので、化粧水・乳液では保湿力が足りない人向け。
無理に使う必要はないという立ち位置の商品です!

正直、もう少しだけゆるいテクスチャなら使いやすのに~と思いました
まずは1900円・送料無料でお試しセットから
モイスチャーラインはそれぞれ4000円前後と決して安くないので、少量からトライアルできるお試しセットがおすすめです。
・クリアソープバー(洗顔石けん):10g
・モイスチャライジングローション(化粧水):30ml
・モイスチャライジングセラム(美容液):10ml
・モイスチャライジングクリーム(保湿クリーム):5g
価格は1900円・送料無料です。(11月28日まで980円になってるみたいです)
↓公式キャンペーンページ
敏感肌・乾燥肌向けスキンケア【モイスチャーラインお試しセット】

透明なクリアミニポーチに入っていて、トラベルセットとしても使えて地味に便利でした…!
もう1度になりますが単体で1本だけ買うなら、美容液のモイスチャライジングセラムがおすすめです!
逆に一番微妙だと思ったのは洗顔石けんのクリアソープバー…似たようなのでもっと安いのがあります…。
ということで!なにか参考になりましたら幸いです!